ヒント

探し物占いカードの謎のヒント

緑色の「ま」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    カードに書かれているマス目は、五十音表の一部だよ。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    黒く塗り潰されているマスは、ヤ行の文字が入らないところを表しているよ。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 謎の答え 】

    五十音表のヤ行とマ行を当てはめて矢印の通る場所を読むと、答えは「ゆみや」。探し物占いカードと探し物占い盤で「弓矢」のイラストができるようにカードを置こう!

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「ま」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「い」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    ?には共通する3文字が縦に入るよ。つまり「①はび①」「②りぬ②」「③かえ③」が意味のある単語になるように①②③に入る文字を考えよう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    「①はび①」の①に「り」を入れると「りはびり(リハビリ)」になるよ。同様に②、③も意味のある単語になるように何が入るか考えよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 謎の答え 】

    ?に共通して「りきし」を入れると、上から「りはびり(リハビリ)」「きりぬき(切り抜き)」「しかえし(仕返し)」になるよ。よって、答えは「りきし」。探し物占いカードと探し物占い盤で「力士」の文字ができるようにカードを置こう!

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「い」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「く」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    緑、茶、青、オレンジといえば、カードの隅に書いてある文字の色と一緒だよ。カードの四隅の文字に注目してみよう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    今見ている緑色の「く」カードを含めて、これまでに使った3枚のカードに注目すると、緑の文字(左下)は「まいく」、茶色の文字(左上)は「さかな」、青の文字(右上)は「たいこ」になっているよ。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 謎の答え 】

    今見ている緑色の「く」カードを含めて、これまでに使った3枚のオレンジの文字(右下)に注目すると、答えは「こたつ」。探し物占いカードと探し物占い盤で「こたつ」のイラストができるようにカードを置こう!

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「く」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「わ」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    このカードはハムスター・シリングルトを探したときに使ったカードなので、同じようにハートの形ができるようにカードを配置しよう。ただし、ハムスター・シリングルトを探したときとはカードを置く位置が違うので注意しよう!

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「わ」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「ぞ」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    謎に描かれているイラストは「鏡」と「ハガキ」だよ。この2つを使って、「カサハ」という文字列を別の文字列に変換しよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    「鏡」を「『か』が『み』」→「か」を「み」に変換する、「ハガキ」を「『は』が『き』」→「は」を「き」に変換すると考えて、「カサハ」を変換してみよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 配置の答え 】

    「カサハ」を「『か』が『み』」と「『は』が『き』」で変換すると、答えは「みさき」。赤矢印の先が「みさき」を指す位置にカードを置こう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント1 】

    赤矢印の先が、カタカナの「ミ」「サ」「キ」という文字を指す位置にカードを配置しよう!

    答えはこちら
  • 【 謎の答え 】

    緑色の「ぞ」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「う」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    「白黒爪牛」(※牛は反転している)は、茶色と青色と緑色とオレンジ色で書かれているよ。カードの四隅に書いてある文字の色と一緒なので、その部分に注目してみよう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    カードの四隅に書いてある文字で「しろ」「くろ」「つめ」「しう」(※「牛」は左右反転しているため)をつくろう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント3 】

    カードの角の文字を見たとき、上下または左右に「しろ」「くろ」「つめ」「しう」という並びができる位置にカードを配置しよう。正しく配置できていれば、ひらがなと漢字の配色が一致する(「白」と「しろ」の場合、左半分が青色で右半分が茶色になる)ようになっているよ。

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「う」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「す」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    このカードには謎がないので、カードに書かれた指示に従ってカードを配置しよう。点線は探し物占い盤にあるよ。

    答えはこちら
  • 【 配置の答え 】

    緑色の「す」のカードを正しく配置すると、下図になるよ。

緑色の「き」のカードのヒント

  • 【 ヒント1 】

    これまでに配置した7枚のカードが「コ」の形に並んでいるので、まずは1枚を移動させて図のような「エ」の形になるようにしよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント2 】

    「こたえ」がオレンジ色で書かれているので、これまで配置した7枚のカードのうちオレンジ色の文字で「こ」「た」「え」が書かれているカードの謎の答え(ゆみや、りきし、みさき)に注目しよう。この答えを、どこに埋めたらいいのか考えてみよう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント3 】

    スケルトンパズルの要領で「エ」の形を作っているカードに、「ゆみや」「りきし」「みさき」を入れよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント4 】

    「ゆみや」「りきし」「みさき」は図のように当てはまるよ。「ゆ」「き」の位置にあたるカードを裏返そう。マイクの居場所に関する情報がわかるよ。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント5 】

    「ゆ」「き」の位置にあたるカードを裏返すと、下図の指示がでてくるよ。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント6 】

    「隠しドア」は謎解きキットの中に実際にあるので、探して開けてみよう。まずは大きな本棚を見つけて、その裏を確認しよう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント7 】

    大きな本棚はキットの箱の底にあるので外してみよう。隠しドアのようなものが見つかるけど、よく見るとイラストと一致していない部分があるよ。その部分をどうしたらいいか考えよう。

    さらなるヒントはこちら
  • 【 ヒント8 】

    ドアノブの黒い部分は、STEP2で登場した同じ穴だよ。絵画シールを使って、穴を直してからドアを開こう!

    さらなるヒントはこちら
  • 【 答え 】

    図のようにシールを折って貼るとドアが修理できるので、折った部分をつかんでドアを開こう!


前のページへ戻る